140回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~Netflix“新幹線大爆破”は面白かった!

こんにちは管理人のみつまめです。

GW前半も、もう終わりだ(;^_^A

4連休もあっという間だ・・・

毎日の筋肉痛を感じることは、やはり心地いいよ~(@^^)/~~~

で、Mくんの散歩はもちろん、もう一つの楽しみはNetflixの作品をゆっくり焦らず観ることができた。

日頃はなかなか観れないからね(;^_^A

以前から楽しみにしていた動画が配信された。

新幹線大爆破が先日の23日に配信開始された。

1975年東映が製作した、今も語り継がれている名作サスペンスパニック大作「新幹線大爆破」の現代版を、あの「シン・ゴジラ」を世界に広げた樋口真嗣監督が新たに映画化した作品だ。

旧作は高倉健・千葉真一・田中邦衛・宇津井健さんたち、超豪華、俳優陣が揃った映画だ。

今回は主人公に草彅剛、脇役に尾野真千子、要潤、斎藤工らの豪華キャストが固める、ヒヤヒヤ・ドキドキの連続が続くサスペンスパニック映画だ(@^^)/~~~

新幹線はやぶさ60号、新青森から東京間、定刻とおり出発した最中、1本の脅迫電話が入る、なんと時速100キロを下回ると新幹線に仕掛けられた爆弾が爆発するという、爆弾の解除要求は1000億だ。

犯人の要求の背景には様々な過去が隠されていた。

政府・鉄道会社幹部の考えられないその判断に取り残された車中の運転士・車掌・乗客の様々な葛藤が繰り広げられる。

残り少なく時間が迫る中、死を目前に迫ったパニック状態のなか、生き残り策はあるのか、多くの緊迫した場面描写が観る者をくぎ付けにさせられる作品だった。

ちょ~ハラハラ・ドキドキだよ~(@^^)/~~~

時間を見つけて東映時代の旧作も観てみたいよね(@^^)/~~~

あともうひとつの作品をご紹介するね。

Netflixやほかの動画でも配信されているが、テレビドラマ「北の国から」を代表作とする倉本聰さんが長い間、構想されていた映画作品だ。

昨年2024年に全国公開された映画「海の沈黙」も味わい深い映画を動画で観ることができた。

主人公を本木雅弘、脇役を小泉今日子、仲村トオル、石坂浩二、中井貴一らこれまた豪華キャストで固められた人生を考えさせられる奥深い映画だ。

すこしあらすじを・・・

本木さん演じる孤高の、天才画家の全身全霊をかけた、画に対する執念の気迫の凄さがひしひしと画面を通じ伝わってくる作品だった。

世界的な画家、石坂浩二が演じる田村修三の展示会で自らの作品のひとつを、これは贋作だと展示中でありながら田村、本人が発表し、世間は大騒ぎになる。

その一方で北海道小樽で刺青の入った女性の遺体が発見された。

その捜査が進むにつれ、ふたつの事件の間にかつて天才画家と呼ばれるも表舞台から姿を消した、本木さんが演じる津山竜次という男が浮かび上がってきた。

天才画家、津山の人生に何があったのか

田村の妻、安奈(小泉今日子)と津山のの関係は、、、

倉本聰さんが約36年ぶりに映画脚本を手掛けたという人間の奥深い人生感が詰まった作品だった。

みなさんも時間を見つけて

「海の沈黙」もぜひ観てね(@^^)/~~~

次回はGWの後半戦、愛犬Mくんとの暮らしを少しご紹介するね。

みつまめ家との出会いも思い出しながら愛しいMくんとの生活も記録として残しておきたいからね(@^^)/~~~

★Mくんはほんとにかわいいよ~(@^^)/~~~

139回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~教皇選挙〈コンクラーベ〉ローマ教皇は誰の手に・・・

こんにちは管理人のみつまめです。

いよいよ前半のGWが始まった(@^^)/~~~

みつまめは思い切って28日(月)も休みを取った、4連休だ!

もちろん筋トレ強化期間だ。

いつもは部位トレを心がけているがGW期間は全身強化だ!

GW後半も今からちょ~楽しみだ(@^^)/~~~

さて、またまた話はがらりと変わり

昨日26日午前(現地時間)、先日21日死去したフランシスコ教皇(88歳)の葬儀がバチカンのサンピエトロ広場で執り行われた。

世界の首脳陣らが集まった。

ただ日本の石破首相は参列せずだ(;^_^A

ここでもまた石破逃げるが出た~・・

もちろんアメリカのトランプ大統領も葬儀に参列し、ゼレンスキー大統領ともバチカンで会談した。

ゼレンスキー大統領は会談後、SNSに「一対一で多くの事を議論できた」と投稿し、成果をあげることができれば歴史的な会談となり得るとも協調しているようだ。

葬儀を主宰したジョバンニ・バティスタ・レ枢機卿は教皇について難民問題の解決などに尽力し「すべての人々に寄り添った」と語った。

以前ローマ法王はよい人間関係を築くために社会は「壁でなく橋」を作るべきだとし、悪に対して悪でなく善で対処するよう求めたと云う。

みつまめも強く同感だ(@^^)/~~~

いよいよ次期教皇を選出するコンクラーベ(教皇選挙会)が5月上旬からバチカンのシスティナ礼拝堂で行われる見通しだ。

なかなか聞きなじみのない言葉のようで反面覚えやすい「コンクラーベ」という言葉だ。

世界約13億人の信者、ローマ・カトリック教会の最高指導者は誰になるのか、

日本人2名も候補者に挙がっているからね。

世界が見守る選挙だ。

世界情勢や国際世論の強い影響力を持つと言われてるよ(@^^)/~~~

ただその選挙の様子は外部から遮断・完全非公開だ。

アカデミー賞、脚色賞を受賞した「教皇選挙」が現在映画公開されている。

外部からの介入や圧力を徹底的に遮断する選挙の舞台裏はほんの一握りの関係者以外知る由もない、この完全なる秘密主義のベールに覆われた選挙戦の内幕を描く極上のミステリー作品だ。

今すぐにでも見に行きたい作品だ(@^^)/~~~

さ~世界が注目する「コンクラーベ」誰が今の世界を救ってくれる救世主に選ばれるのか、今から楽しみだよね(@^^)/~~~

次回はみつまめがお薦めするNetflixの作品をいくつかご紹介するからね。

乞うご期待。

じゃ~またね、バイバイ(@^^)/~~~

★今日も気持ちのいい雲一つない青空のしたでMくんと散歩できたからね(@^^)/~~~

138回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~「生と死は紙一重だ~(;^_^A」

こんにちは管理人のみつまめです。

左肩の痛みは毎日のフォームローラー、バランスボールを使いストレッチを続けているうちに間違いなく回復に向かっている(@^^)/~~~と実感!

話を先週の日曜日に戻そう(;^_^A

少し前回のブログでも触れたが、

Mくんとの散歩中に今でも思い出すと冷や汗がでるくらい人生の分かれ道の体験をした(;^_^A

いうなれば「死にかけた」と言っても過言ではないくらいの冷や汗もんだ・・・

家の近くの、今は葉桜の遊歩道を散歩中、低い石のベンチでMくんと休憩をとっていた。

もちろんMくんもベンチの上で寝そべっている。

息子もMくんの横で座っていた最中、みつまめはかわいいMくんと息子の写真を撮ろう思い、Mくんの横の座面に座りなおそうとした次の瞬間、身体が大きく腰から沈み地面にたたきつけられ、そのまま後ろに倒れてしまった(;^_^A

一瞬なにが起こったのかどうか自分でも状況が把握できず、周りにいた大人たちが大丈夫ですかと声をかけてくれ、我に返った(;^_^A

そう、そこに座面があると思い移動した瞬間のハプニングだった。

両足も天井を向いたまま倒れ、周りに恥ずかしい姿を見せてしまった。

ゆっくり起き上がり、こけた場所を確認するとそこには、もう一つの石のベンチが横に並んでいた。

冷や汗がたら~と流れる感覚を覚えた。

そうあと5センチ後ろに倒れていたら、石のベンチの角に頭が刺さり後頭部を直撃し、お陀仏、つまり「死」に至っていた。

今こうしてブログを綴ってはいない(;^_^A

横にいた息子も唖然とし心配する顔が今でも忘れられない(;^_^A

今思うだけで身震いが身体全体に走る!

紙一重で助かった(@^^)/~~~

ありもしない座面になぜ座ろうとしたのか(;^_^A

未だに謎だ?

錯覚か、はたまた身体能力が劣ってきたのか?

何れにしても最悪の場面は過ぎ去った。

あぶない、あぶない(;^_^A

一つひとつの行動には必ず意識を持たなければいけない。

読者の皆さんもこういう紙一重の体験をされたことは一度や二度はおありだろう・・・

人生2度なし、やはり今できることは今、やらなければいけない。

そう楽しんでこそ人生だ(@^^)/~~~

もちろん親から授かった命だ。

パパは転んで石に頭をぶつけて死んだという恥ずかしい死に方は堪忍してほしいからね(@^^)/~~~

そして思い出されるのは、

今から20年前の今日、4月25日9時18分ごろ関西の福知山線の塚口~尼崎駅間で痛ましいJRの脱線事故が起こった

JR西日本の福知山線脱線事故だ。

快速列車が制限時速70キロメートルの急カーブに116キロメートルで進入し脱線し線路脇のマンションに激突した。

乗客と運転士をあわせて107名の罪のない人達が亡くなり562名が負傷した前代未聞の痛ましい事故が思い出される。

通勤時間帯、いつもの時間にいつもの電車に乗る、いつもの穏やかな日常に起こった最悪のあってはならない事故だった。

誰もが予期せぬ事故に心が悼む。

生と死が隣り合う日常生活のなかの紙一重の出来事だ(;^_^A

合掌

★いたずらっこのMくんも、ちょ~かわいいよ~(@^^)/~~~

137回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~「トランプ政権3ヶ月に突入だ⁉」

こんにちは管理人のみつまめです。

今朝は大胸筋周りが筋肉痛だ(@^^)/~~~

最近は家でもダンベルフライを続けているからね!

それはさておき、トランプ米政権が発足して本日20日で3ヶ月を迎えた。

みつまめの感覚ではまだ3ヶ月しか経っていないのかって感じだ。

それにしてもひとりの米大統領トランプに世界が脅かされている現状を考えるとトランプという人間の存在はあまりにも大きすぎる。

これほどまでに世界に影響を与えるトランプとはいったい何者だろう(;^_^A

大統領就任から打ち出した大統領令は早くも3ヶ月で100本を超える。

あまりにもスピードが早い!

日本の石破政権とは圧倒的な差だ。

今、トランプ関税による発動で世界が揺れに揺れている。

相互関税を発動した今月9日。

株式・ドル・米国債まで売られるトリプル安の「米国売り」となり慌てた米政府は相互関税の一部を90日間凍結した。

市場の不安が広がる恐れを回避したいと表面上は映っているが、この判断の裏にはどんな真実がどう隠されているかわからない。

トランプは主要70カ国あまりが、この90日の間、米国と関税の取引きの猶予期間を与えるという勝手気ままな条件を打ち出した。

早速、日本は最初の交渉権を持ったと、喜んでいるが、ここで石破逃げるが出てしまった。

日本国のリーダーが自ら渡航し、トランプとなぜ交渉しないのか。

甚だ疑問だ。

石破首相の地元鳥取出身である初閣僚の赤沢経済財政・再生相を初会合の交渉役に指名した。

要は石破首相は自ら行動ができない臆病者だと今更ながらではあるが、あらためてはっきり石破逃げるの本性が出た(;^_^A

関税の本丸課題をどう日本は有利にもってくるかの交渉が今後続くが、今の石破政権では期待薄と懸念するが、トランプの最終ゴールはやはり敵対する中国政府への圧力だ。

各国がこれからスピードをもって交渉してくる中で、中国政府はどう表舞台に出てくるのか?

はたして米国ホワイトハウスに乗り込んでくるのかどうかが今後注目される!

日本側もこれから自動車・米・あらゆる産業面で米国の都合のいいように産業物の輸入を求められるだろう。

オール日本で何とかこの難局を乗り切って欲しいことを願うばかりだ(@^^)/~~~

次回は、最近みつまめに起こった出来事を面白おかしくお伝えするね(;^_^A

乞うご期待、

じゃ~またね!バイバイ(@^^)/~~~

★今朝Mくんとの散歩中、思いがけないハプニングが・・・(;^_^A

136回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~「マキロイ 生涯グランドスラム達成 おめでとう祝!!」

こんにちは管理人のみつまめです。

今年のマスターズ・トーナメントが終わった。

史上6人目となるグランドスラムを達成し、マスターズゴルフの頂点に立ったマキロイはさすがだ!

みつまめがマスターズをテレビ観戦した過去を振り返っても記憶にない、ハラハラ・ドキドキの連続で、優勝の瞬間、胸の高まりのあまり涙が込み上げた(@^^)/~~~

やはりゴルフの一打一打にはドラマが隠されている(;^_^A

最終日、首位から出たロリー・マキロイ(英国・35歳)と6位から出たジャスティン・ローズ(英国・44歳)が通算11アンダーで並び、プレーオフ1ホール目をマキロイがバーディーとして初優勝を決めた。

アーメンコーナー13番までは誰もがマキロイ優位だと思ったはずだ。

やはりオーガスタには魔女が潜んでいた(;^_^A

あまりにも混戦が続き息をつく暇もないぐらい、マキロイは天国と地獄を見たはずだ(;^_^A

少し13番からのドラマを振りかえってみよう。。。

13番PAR5(ロングコース)

13アンダーの首位。

第一打、安全をとりマキロイはスプーンで刻む。

3打目にこれから先の混戦のドラマが続くとは誰も予想はしなかったはずだ。

ピン手前を狙ったか、ボールはなんとクリークへ え~(;^_^A

スプーンで刻んだことが裏目にでたか

しかしここからが本当の勝負だ。

魔女が住むオーガスタは決して楽に勝たせてはくれない。

気を静め5打目をグリーン乗せる。

カップまで3メートルと寄せるもののカップインならずダブルボギー

11アンダーとスコアーを落とす(;^_^A

アーメンコーナー最終の13番はやはり難しいホールだ。その難しさから神に祈る(アーメン)気持ちでプレーするほどの難関ホールだ。

その一方で、ジャスティン・ローズは16番ホールでバーディーをとりここで一気に11アンダーで並んだ。

まさかの展開だ(;^_^A

続くマキロイ、14番ホールPAR4(440YD)グリーン3オン、なんとここでボギー、10アンダー2位に転落、ローズに逆転をされた。

ローズもまた17番PAR4(440YD)2打目を右バンカーに入れグリーンには3打目でオン3メートル弱のパーを外しボギー、ここで10アンダーで両者並んだ。

15番ホールPAR5(550YD)マキロイのティーショットがフェアウエイを左に外す(;^_^A目の前には邪魔な枝が見える。

しかしここが勝負所だった。

フックの巧みな技でなんとロングコースで2オン、見事なリカバリーショットで観衆のパトロンたちの声援がうなりをあげ会場全体が響いた、イーグルチャンスだ(@^^)/~~~、

残念だがイーグルならず、しかしバーディーを取り、リーダーボードに11アンダーと表示された。

おそらくローズもリーダーボードを見たはずだ。

ローズも世界のトップを走るプロの中のプロだ。

ローズ最終ホールの18番PAR(465YD)

やはり見事なツーオン。

しかし見た目には10メートル以上が残るバーディパットを残す。

最終日さすが10個のバーディーを決めてきたローズだ。

観衆、パトロンは静粛のなかバーディーパットを見守る。

次の瞬間、大勢のパトロンの湧き上がる声援は圧巻だった。

なんとバーディーをとり11アンダーと並んだ(@^^)/~~~

16番ホールPAR3(171YD)

マキロイは、バーディーパットを外しパーセーブで11アンダーを維持。

続く17番ホールPAR4(440YD)

グリーンまで距離を残す第2打、おそらく180YDを残して8番アイアンでツーオン、残り上り1メートをここで渾身のバーディーを沈めた(@^^)/~~~

これで単独首位12アンダー

これで勝負は決まったかに見えた。

最終18番ホールを迎えた1打目は完璧なショットだった。

残り125ヤード、なんとセカンド第2打がまさかの右バンカーへ(;^_^A

バンカーからの第3打おしくもピンに寄らず2メータ弱のパットを外しボギー、なんと11アンダーでプレーオフ

誰がこの展開を予想しただろうか(;^_^A

オーガスタの女神はどちらに微笑むのか

プレーオフ1ホール目の18番ホール

ローズが先にバーディパットを外し、マキロイは1メートルのバーディーパットを決め、史上6人目の生涯グランドスラムを達成した(@^^)/~~~

ここまで最後の最まで手に汗を握るマスターズ観戦は初めてだ。

グランドスラムにそこまで手が届くところまで来ているのに、オーガスタの魔女はいたずらが好きなのか(;^_^A

マキロイ自身、思い起こせば14年前の大会で2位に4打差の単独トップから出た最終日に「80」を打ったあの痛ましいトラウマが何回も頭に浮かんだことは間違いないだろう。

ウイニングパットがカップに吸い込まれた次の瞬間、マキロイは身体を沈め感情を爆発し号泣した場面はまさに感動的なシーンだった。みつまめはこのシーンを決して忘れることはないだろう(@^^)/~~~

奥さんや子供とも抱き合うシーンには、涙が込み上げてきた!

メジャー最高峰のマスターズ・トーナメントはやはり最高に楽しませてくれる。

あともうひとつ影にかくれたドラマがあることをみつまめは知らなかった(;^_^A

ご自身自らマスターズの経験をお持ちの日本のトッププロ「中嶋常幸」さん(愛称はトミー)が27年間のマスターズ解説を今回でご卒業されるという、みつまめにとっても残念なメッセージが放送の最後に出された。

ご経験に基づいた、わかりやす説明、そして優しい心地いい声の響き、マスターズ解説には欠かせない存在だ。

ほんとうに長い間お疲れ様でしたとお伝えしたい。

みつまめもゴルフ初心者時代、中嶋プロのスイングをよく研究した記憶が蘇ってくる。

いつかまたカムバックしていただきたい期待を込め、今回は少し長めになったが自分自身の備忘録として綴らせていただいた(@^^)/~~~

来年2026年4月9日に開催される次回のマスターズを楽しみに、また機会を見つけて、ゴルフの魅力を皆さんにお伝えできればいいかなって思ってるからね。

次回もお楽しみにね。

乞うご期待!

じゃ~ね、、、バイバイ(@^^)/~~~

★Mくんとの暮らしも語っていくからね(@^^)/~~~

135回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~「第89回マスターズ・トーナメント、オーガスタの女神は誰に微笑むのか~⁉」

こんにちは管理人のみつまめです。

この週末はみつまめが1年の中でもっとも楽しみにしている寝不足になる2日間だ。

そう、オーガスタ・ナショナルGCでマスターズ・ゴルフトーナメントが開催されている。

グリーンジャケットに袖を通す覇者は誰だ・・・混戦の3日目が終わった。

日本中のファンに、2度目の優勝が期待される松山プロは、3日目少しスコアーを崩したがオーガスタの最終日は、まだまだ何が起こるかわからない。我慢した長い1日が終わった。

ガラスのグリーンで有名なオーガスタ・ナショナルGC(米南部)は、昨年の9月に大型ハリケーンで甚大な被害を受け、また今年開催前には巨大竜巻「トルネード」が近づくなど悪天候に見舞われた混乱の幕開けだった(;^_^A

昨年のハリケーンが原因でコースの木々が倒れ、その影響で昨年までと木々の景観が少し違う印象を多くの選手たちも口にしているという。

グリーンの芝の状態も心配だ。

みつまめが注目しているのは

昨年の覇者スコッティ・シェフラー(米国)の連覇なるか、

それとも世界ランキングNO.2のロリー・マキロイ(英国)が生涯のグランドスラムを成し遂げ、グリーンジャケットを掲げて凱旋できるかどうかも、気になるところやからね(@^^)/~~~

このふたつをとっても、いまからワクワク・ドキドキするほど明日は楽しみな最終日となる@^^)/~~~

仕事だけどね(;^_^A

そして、忘れてはいけないもう一つのドラマがある。

それは、第89回を数えるこの大会の半分近い41度目の出場となる67歳のベルンハルト・ランガー(ドイツ)の今回が大会引退のラウンドだった。。

予選敗退で残念だった(;^_^A

2度もグリーンジャケットを手にした往年の選手だ。

1986年に始まった世界ランキングの初代1位でもあり、長尺パターの名手はマスターズの生涯出場資格を持つものの年々コース距離の延長で今や7555ヤードと延びたコースでは「もはや優勝争いに加われない」と自ら今回で幕を引くという(;^_^A

みつまめも今でも輝いていたランガーの姿は心に焼き付いているほどだ(@^^)/~~~

誰でもいつかその時を迎えることを思うと感慨深いものが込み上げてくるよね。

3日目を終え、トップは12アンダーのマキロイだ、

2位は最終18番ホールで見事なロングパットで劇的なバーディーを取り、10アンダーとした、デシャンボーだ。

オーガスタの女神は誰に微笑むのか、最終日のドラマが待ち遠しい(@^^)/~~~

みつまめの予想する覇者はやはり「マキロイ」だ。

是非生涯グランドスラム(マスターズ、全米プロ、全米オープン、全英オープン)四大タイトルを制して欲しいからね。

もちろん松山選手も是非上位に食い込んでほしいと願ってるからね。

次回は、マスターズ・トーナメントを振りかえりゴルフの魅力をみつまめの独自目線でお伝えするね。

また政局もトランプの関税で世界は揺れ動く、日本の石破政権にとっても揺れ動く週になるはずだ、

筋トレに励みながらも話題は尽きないよね。

じゃ~またね、バイバイ(@^^)/~~~

次回も乞うご期待くださいね。

★ゴルフもまた面白いよ~!(@^^)/~~~

134回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~石破総理ぶれぶれ政権だ(;^_^A

こんにちは管理人のみつまめです。

いよいよ春の訪れがやってきた(@^^)/~~~

近所の川沿いの桜並木がいよいよ満開に近づいてきた週末の日曜日。

★満開が待ち遠しいよ~(@^^)/~~~

穏やかな日を迎えることができた。

愛犬Mくんとの散歩道には菜の花がきれいに咲いているよ~(@^^)/~~~

★春がやってきた~感満載だ~(@^^)/~~~

みつまめはこの桜の咲く時季が心地いい。

花粉症もそろそろ落ち着く時季と重なるからね(@^^)/~~~

ほんとに春の訪れを感じた週末だった!

家内と近くのスーパに買い物の中、まだまだコメの高騰が続き、この先値下げも期待できない

1キロ1000円、昨年の倍の値段だ(;^_^A

一体、日本の政治はどうなっているのだろう。

本年度の予算成立後「強力な物価対策をを打ち出す」と示した石破首相、

また先日の参院予算委員会で、食料品を対象にした消費税減について「物価対策のひとつの対応として考えられないことはございません」と減税を匂わせていたつかの間、翌週の火曜日には減税を真っ向から否定する「消費税は全世代型の社会保障を支える重要な財源」税率の引き下げは適当でないと、財務省の操り人形に成り下がってしまった(;^_^A。

石破首相は相変わらず、ぶれぶれの発言が続く(;^_^A 

いったい何のために日本国の首相になったのだろう、国家論もなく、物価高で国民が困っているときに指を口にくわえたまま、次の一手を打たない。

もうひとつ、トランプ政権の大きな公約だった関税の発動が決まった。

すべての国に一律10%をかける基本税率を含み、日本は24%の関税をかけられる。

関税は自国の産業を守るためのものだとはみんな承知している。

他の国から価格の安い品が入ってくると自国の産業が売れない傾向を危惧しての貿易対策にしてはあり得ない税率が発動された(;^_^A

あの現地時間2月7日、米国・ワシントンD.Cで行われた日米首脳会議はなんだったのだろうか?

日本国内産業が相当な打撃を受けている最中、さっさと先陣を切って渡米しなぜ自身先頭に立ってトランプに直談判しないのか。

逃げる石破の正体がここでもあらわになってきた(;^_^A。

次回はみつまめの大好きな「ゴルフ」!4月10日から始まるメジャー初戦、米国ジュージア州・オーガスタナショナルGCで開催されるゴルフの祭典あの「マスターズ」が開催される。

日本選手、松山英樹プロの2度目の優勝なるかが注目される一戦だ。

誰が優勝するか、みつまめの独自の勝手な

133回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~「石破首相、自ら蟻地獄の道へ進む・・・」

こんにちは管理人のみつまめです。

今朝も大胸筋の上部、肩回り周辺がみしみしといい意味で感じることができた。

最近、片足スクワットにもはまっている。

読んで字のごとく片足で屈伸だ。

これがまたちょ~効く(@^^)/~~~

左右各20レップを2セットでもう限界だ(;^_^A

ガクガクし悲鳴を上げる脚がまた心地いい( ^)o(^ )

またまた話はがらっと変わる、みつまめの悪い癖は治らない。

石破首相、とっとと退陣せよだ・・・

あまりにもいい加減で、首相の器ではない。討論を聞いているだけで嫌気がさす(;^_^A

何を言っているかわからない、あーだこうだ、ねばならない・ねばならない

いったい石破首相は日本のトップとして何をしたいのかわからない、いや恐らく何事も自身で決められないリーダーだ。

もしかして政治家ではなく評論家のほうがいいのでは(@^^)/~~~

要は言うだけで責任をとらない・・・

何のために総理になったのか、歴史に名を残すためだけに総理になったのだとしたら、本当にいい迷惑だ。

歴史に残る最悪の日本のリーダーとなるだろう(;^_^A。

先日21日に中国の王毅(ワン・イー)が日本に表敬訪問したハイレベルな会談のなか、石破首相は王毅が話をしたとされる「歴史問題・台湾問題」に関する重要な政治的約束を真剣に履行すべきであると発した王毅に対して石破首相は、

その「中国が詳述した立場を尊重」すると発言したことが、中国外務省のホームページに記載された。

もしこの内容が真実であればとんでもないことを石破首相は発言したことになる。

ポイントは台湾は中国のものだと日本の首相は認識していると世界に発信したのと同じ意味を持つからね。

逆に真実でなければ、やはり中国は嘘っぱちの外交であることが証明されたと言ってもいい。

日本政府はもちろん事実とは異なるとし、中国側にホームページの掲載を削除せよと抗議しているようだが、未だその要求は果たせていない。

中国側は石破首相が言ったのだからと一点張りだろう、一歩も引かないはずだ(;^_^A

石破首相は米国より中国を大切にするのか。米国側にとってはいい気はしないだろう。

米国は中国に対して敵対視している側だからね。

そもそも米国は台湾有事はありえないと言ってる側だ(@^^)/~~~

一国のリーダーたる者、一言・一言には注意を払ってほしいものだ(;^_^A

あとひとつこれも浅はかな一言だった(;^_^A

3月27日朝刊に載った小さな記事が目を疑った。

現在揉めにもめている来年度予算の最中だ。

その記事一部をご紹介するね。

「参院予算委員会は27日、石破茂首相が出席する集中審議会を開く。首相は審議の冒頭、予算成立後、強力な物価高対策を打ち出す考えを示した意図を説明する」

と綴られていた。

なぜ、予算成立後?

即、物価高対策を組み入れるべきだ!

強力な物価高対策とは何か、

ほんとにやること、なすことが他人事だ(;^_^A

流通しているコメの値段を知っているのだろうか???

ああでもない、こうでもないの繰り返しで何一つ決めれない最低の首相だ・・・

世界は激動の時代に入っている。

米国のトランプ

中国の習近平

ロシアのプーチン

北朝鮮の金正恩

主要4人に囲まれている日本、課題は山積みの中、石破首相では世界に太刀打ちはできない。

どうなる日本、救世主は誰だ???

みつまめの考えはただ一人

高市早苗さんしかいない

日本を強くするスローガンで、日本初、女性総理としての椅子に座っていただき明るい未来を築いてほしいからね(@^^)/~~~

次回も楽しみにしててね(@^^)/~~~

桜の満開が楽しみだよ~

じゃ~またね、バイバイバイ(@^^)/~~~

★Mくんとの散歩はほんとに楽しいよ!

132回 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~「ワークマンのシューズがいい!」

こんにちは管理人のみつまめです。

いよいよ春本番だ(@^^)/~~~

最近買った健康グッズ(バランスボール・フォームローラー)も活躍中だ。

ストレッチにちょうどいい、なにしろ身体の各部位の筋が伸び、ほどよい気持ち良さが全身に響くよ~(@^^)/~~~

今日は、最近ワークマンプラスで買ったシューズをご紹介するね。

飛ぶ鳥を落とすようなすさまじい快進撃を続けてきたワークマンも最近は少し落ち着きモードな感じはあるが、実はそうでもない。一つひとつの商品に機能性バツグンのノウハウが詰め込まれ新しい多くの用品が店頭に並んでいる。

と同時にとにかく全部お手頃価格がいい(@^^)/~~~

★ワークマン イナレム ハイバウンススニーカーだよ~

税込み2,900円とは 思えないほど履き心地はバツグンだ(@^^)/~~~

もちろん見た目もかっこいい!

歩くと足裏の土踏まずあたりにツボをやさしく押してくれる感じがする。とてもやさしいフィット感を覚えるお薦めのシューズだよ~(@^^)/~~~

ぜひ近くにワークマンプラスがあれば寄ってみてね(@^^)/~~~

さてさて、またしても石破首相はやってくれた(;^_^A

これでもう石破首相は蟻地獄に落ちてしまった(;^_^A。

どうあがいても長く持たないハズだ。

次回は石破首相、~あなたは、またふたつの失点をしまった~をみつまめ独自の目線でお伝えしようと思う。

次回も面白いよ~!

じゃ~またね、バイバイバイバイ(@^^)/~~~

★今日は久しぶりに週末以外に休みを取りMくんと朝の散歩を楽しんだよ!

春の訪れだ(@^^)/~~~

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~131回目だよ~「バランスボールは最高に気持ちがいい!」~

こんにちは管理人のみつまめです。

春の訪れで暖かな週末を過ごすことができた(@^^)/~~~

しかし、最近の寒暖差と今年の花粉症は特に厳しい。

花粉症に悩む、みつまめもその一人だ。(;^_^A

現在、みつまめの花粉症対策はSATOの「ナザールαクール」が最高に良く効く! 

数年前はこの時季、お決まりの鼻水・鼻づまり・くしゃみと夜も寝れずの寝不足で、ストレス連続の毎日だった。

ビールを飲むと鼻の中はぐちゃぐちゃになるほどだ(;^_^A

もちろん味はしない・・・

その苦しんでいる当時に出会った救世主「リノコート」という鼻に噴射する粉の薬に出会い劇的に花粉症は改善した。

しかしその「リノコート」も4年前ほどに生産停止になってしまった。。。。。。。

そしていろいろ点鼻薬を試したところ「ナザールαクール(アンテドラックステロイド配合)」にたどりついたのだ(@^^)/~~~

なんと1年に3ヶ月しか使用できないストロイド点鼻薬で、「リノコート」と同様にみつまめにとってこれから、この時季、手放すことができなくなった一級品の対策薬だ。

花粉症に悩まれる同志の方、一度お試しあれ・・・

で、今日の本題、みつまめにとってまた手放すことができなくなったもう一つの健康グッズ(肩甲骨・猫背改善・背中伸ばし)2点をご紹介。

これは最高に気持ちがいい(@^^)/~~~

一つは、みつまめが筋トレを始めるきっかけとなった山本義徳先生が監修した「フォームローラ」だ!

★硬さもちょうどいいよ~(@^^)/~~~

縦32㎝・直径13センチの筒で、周りは柔らかなゴムに包まれた体にやさしいローラだ。

腰・背中・首回りなどの下にひきゴリゴリと上下すると凝りが驚くほど消え、最高にリラックスできる(@^^)/~~~

腰の下に置き、腹筋を鍛えるにも最高のトレーニングになる。

筋トレ後のマッサージにもいい。

ふたつめのお薦めするグッズは、やはり

「バランスボール」だ(@^^)/~~~

年齢を重ねてくるとバランスつまり身体能力が劣るので、やはりそのバランスを維持するトレーニングにはちょうどいい。

大きさもいろいろあるがみつまめがチョイスした大きさは一番大きめの75㎝だ(@^^)/~~~

ボールの上に座ると以外にバランスが崩れる。

慣れないうちはボールの上に座れない(;^_^A

ボールの上に背中を乗せるとボールの曲線と背中の曲線がフィットし、気持ちいいほど背中全体が伸びるからね(@^^)/~~~

脚を乗せて寝るのも気持ちがいい・・・

ふわふわのボールに座るだけでも気持ちがよく、と同時にバランス感覚が良くなる。

みつまめにとって日常に欠かせない健康グッズとなっている。

そもそもなぜ購入に至ったかという理由は、やはり左肩の痛みの治りが遅く、いろいろと悩んだ結果、ストレッチ効果を期待した考えがあったからね。

おかげで肩周りもだいぶほぐれてきた(@^^)/~~~

筋トレに必要な柔軟な身体づくりもちょうどいい。

次回は最近ワークマンではじめて買ったシューズをご紹介するね。

足裏に始めて伝わる気持ちのいい感覚が・・・(@^^)/~~~

機能性バツグンのシューズをご紹介予定だよ~

次回も楽しみにしててね(@^^)/~~~

じゃね、バイバイ(@^^)/~~~

★Mくんとの散歩道、一足はやく咲いた八重桜を発見、、、いよいよ春本番が近くなってきたよ~!