こんにちは管理人のみつまめです。
最近のお薦め脚トレは、やはり王道のブルガニアンスクワットだ(@^^)/~~~
これは超~効くから是非お試しを・・・
勝ちに不思議あり、負けに不思議なし
この名言は今は亡きプロ野球界の名監督だった野村克也さんが残してくれた数多くの名言のひとつだ。
今日、身をもって確信した場面があったのでみつまめの備忘録としたい。
我が息子は中学2年生の野球少年。
学校の野球部のキャプテンを務めている
毎日、野球漬けの生活を楽しく送っている。
今日、市の大会で準決勝の日を迎えた。
前日から気合をいれ丸坊主にして挑んだ試合だったが惜しくも準決勝敗退の結果だった。
見守る親たちの応援も気合がはいったが流れは対戦相手に軍配があがった。
敗因はなぜ?
負けには必ず原因はある。
もちろん運も大きく左右する。
前回の3回戦でヘッドスライディングをしたときの指のケガが原因か?
キャッチャーを任されている我が息子の2塁への送球の球筋が今回は少し山ボール気味だった事。
チームメンバーのインフルエンザが原因で主力2名が欠席となり大きく守備・打順が狂った事。
全員野球という言葉が頭をよぎった。
一人ひとりの役割の結果が勝利に結びつく。
試合開始は既に何週間前から始まっている。
日々の体調管理もその一つだ。
守備のエラー・打線が続かない・相手チーム全員がベストコンディションだった?。
目に見えない何かの力が、相手チームが我がチームを上回った結果だった。
団体競技の難しさをあらためて思い知った(;^_^A
自分ひとりでは勝てない。
チーム全員が日々野球に向かう気持ちの持ち方で結果は出る。
誰一人として欠けてはいけない。
野球の神様は野球愛の強い相手に微笑みを与える。
今回、全員、いい経験をした。
この悔しい気持ちを忘れず次につなげてほしいからね。
ほんとに野球は奥が深いことを、思い知らされた貴重な日だったからね。
でも野球は楽しいなぁ~(@^^)/~~~

★試合のワクワク感は最高だ(@^^)/~~~野球は面白いよ~
